
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
川崎中学生殺害事件という事件に対し世の中において意見が二分されている
一方では少年法を改正し極刑を与えるべきだという意見
もうひとつは少年は保護し更生の機会を与えるべきだという意見
今回注目した記事はこちら
「川崎中学生殺害事件に極刑を!」という署名には賛同しないでください(仁藤夢乃)
http://blogos.com/article/107214/
川崎市中学生殺害事件。あなたは声をかけ、手を差し伸べる人となれるか
川崎市の中学一年生、上村くんの死を悲しんでいる人は多い。私もその一人です。
だけど、もし彼が今も不良グループの一員として深夜徘徊していたら、あなたは彼に声をかけただろうか。
近隣の方などの「異常さになんとなく気づいていた」というコメントも報道で数々取り上げられています。残念に思います。
街で出会う少年少女たちの抱える問題は、子どもたちだけではどうにもできないものばかりです。大人が勇気を出して一歩踏み出さない限り、変わりません。
そんななか、「川崎中学生殺害事件に極刑を!」という署名集めサイトのページに賛同しシェアする人が、私のFacebookタイムラインにもいます。ありえません。そのページには、こんなことが書いてあります。
「逮捕された主犯は18歳。少年法51条により死刑も求刑できる。本人らの口裏合わせ、野毛山公園の別件、主犯の父親による証拠隠滅教唆も徹底的に追及していただきたい。 カスを生かしておく必要はない。」
こんなものに署名しないでください。
刑を重くすればいいということではありません。
もちろん加害者となってしまった少年がしたことは、取り返しのつかないことです。
しかし、彼らをそこに追いやったのは、こういうサイトに賛同し気軽にシェアしてしまう一人一人、私たちがつくる社会なのです。
排除が排除を生んだ結果としての事件だと思います。ただ力で子どもを押さえつければいいという発想は間違っています。それでは問題はなくなりません。押さえつけられるものではないからです。少年たちの背景に目を向ける必要があります。
彼らが安心安全なもとで、暮らせていれば…。排除しない、一番大切なことです。
今日は、明日からの長崎・佐賀講演ツアーに備えて大人しく事務作業の予定でしたが、緊急対応で朝から地方へ向かっています。一つ一つ、大切なもの守るため。身体を張ってたたかってくれる専門家と、力あわせて。私はあなたの未来を覚悟を信じています。
との事でした
こちらの意見においては大きな間違いがあるのを感じた人はいるでしょうか
署名を求めている人は起こしてしまった事への罰は与えなければならないという意見
擁護する人は起こす可能性に対しての意見
そして、二つの意見を考え導き出される結果は
起こしてしまった行為に対しては未成年であろうと罰を受けさせ
その上でさまざまな事件を起こす可能性のある社会体制を改善していかなければならない
と、言う事ではないでしょうか?
今回の事件が大きく取り上げられていますが今この瞬間も様々な暴力、貧困、病、事件に巻き込まれ不幸な目にあっている人達は多くいるでしょう
そのような人がいることを忘れ今回の件だけを取り上げ改善すればいいのか?
そうではないでしょう?
より対極を見据え一時の感情にとらわれることなくどうするかを考え明確な目標、計画を多くの人で話し合いより良い世界を作る為に努力していく事が何よりも必要なのです
PR
ウラのはなし
[08/26 NONAME]
[08/26 NONAME]
[08/05 NONAME]
[12/03 名無し]
[12/03 名無し]
最新記事
(08/05)
(08/05)
(07/29)
(07/29)
(06/22)
注目記事
カテゴリー
忍者カウンター
ソコヂカラとは
ソコヂカラは世の中の事を批判するだけではなく本気でどうすれば解決するか解決方法を考え実行する為に努力する人が集まる場所です。世の中の問題解決望む方は是非ご参加ください
尚、全ては参加者の任意となっていますので物事に強制はなく各員が出来る事をやりましょう。コメントするだけ情報を提供するだけ、お題を出すだけ広告をポチするだけ。何気ない事がチカラになります。是非ご参加よろしくお願いします。
尚、全ては参加者の任意となっていますので物事に強制はなく各員が出来る事をやりましょう。コメントするだけ情報を提供するだけ、お題を出すだけ広告をポチするだけ。何気ない事がチカラになります。是非ご参加よろしくお願いします。